8月12日(月)午後2時より「新盆法要」をお勤めいたします。
一年間の新盆施主家の方々がお位牌をお持ちになり、合同の新盆供養法要
をお念仏をお称えして、お勤めいたします。
新盆方は、この12日にお迎えをいただきます。
迎え盆 13日(火)午前6時から正午まで
まず、本堂にお参りしてお線香を手向けてください。本堂でお仏壇や精霊棚(盆棚)に
お飾りする「五如来様」とお盆の「施本」をお受け取りください。
その後各家の墓地にお参りします。迎え火は本堂阿弥陀様正面でいただいて下さい。
お盆の期間中は、極楽浄土からお戻りになられたご先祖さま方は、各家のお仏壇や
精霊棚にてお過ごしになられます。お灯明、お線香を手向け、お供物をお供えして
お念仏を称えて、ご先祖様と共々お過ごしになって下さい。
送り盆 15日(木)夕刻
こちらのほうも、まず本堂でお線香を手向けてお参りください。
境内では、「かき氷」を用意しています。送り盆のひと時、夕涼みしながら
かき氷を召し上がり、ご先祖様に思いを馳せてください。
ご家族、特にお子さん、お孫さんを連れてお参り下さい。
知らず知らずに、お子様やお孫さんの家族親族に対する思いや、感性を
育むことに繋がるはずです。 合掌十念